2018年07月09日

ジュール・シュペルヴィエル(嶋岡晨訳)『悲劇的肉体』

higekitekinikutai.jpgシリーズ〈詩人の遠征〉の第10巻として、上記の本を刊行した。
シュペルヴィエル(1884-1960)が1959年に出した最後の詩集『悲劇的肉体』のきわめて貴重な本邦初の全訳(嶋岡晨氏の渾身の訳業!)。天性のイマジネーションののびやかさと死を目前にした観自在とが交錯し豊穣な詩世界が展開されており、内省的で幻想的な抒情から、孫娘に捧げる暖かい長篇詩や色華やかなシェエラザード讃まで、詩人の内面を構成する多くのモチーフが入り乱れて、二十世紀という地球時代を雄弁に精緻に物語る。一読すると、精神の大きさというものを圧倒されるように感じるのだ。
巻末に収録した、翻訳者の嶋岡晨さんの「解説風の覚え書」のエッセンスをまとめて次のような短文にし、本の袖に載せた。
「二十世紀フランスの代表的詩人ジュール・シュペルヴィエルの最後の詩集『悲劇的肉体』。持病の心臓疾患を介して死と対話するその詩の思考において、精神は肉体を蔑視せず外の世界を敵視せず、生と死が共棲し、可視と不可視が重なる、複雑で奥深いナルシシスムを伴った悲劇性が顕現し、さらに人類的イメージへと広がる。「精神が夢と混じりあうとき、対立物はもはや存在しない」──日常の魔法、言葉の幻術は最後をたやすく最初の詩の〈誕生〉に変えるのだ。」
過度に凝縮したのでやや難しい表現になっているが、シュペルヴィエルの詩がどういう広く深い時空で動いているかが察せられ、本書の重要度は伝わるかと思う。季節を超越したこの貴重な詩集をぜひ手に取って熟読いただきたい。
184頁、本体1800円+税。
(池田康)
posted by 洪水HQ at 08:19| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: