前項から猫つながりで、山本萠詩集『猫たちは 風に吹かれ』(書肆夢ゝ)を紹介する。猫たちとともに過ごす日々をつづった詩を集めた詩集。冒頭に置かれた「猫のうたたね」を引用する。
人が座ると ギィと悲鳴を上げる
古ぼけた椅子に
軽業のごとく 飛び乗って
老猫が 惰眠をむさぼる
前肢をていねいに揃え
尖った顎を その上にそっと
のせる
それから
大事なことを忘れていた!
というふうに 突如起き上がり
ぶるん と身震いをひとつ
(瞬間 この世のチリアクタは霧散し)
そうして
再び 穏やかにおだやかに
細い顎を そおっと
地球の上 にのせる
その〈平和〉
の上に
内容的にはなんてことない一篇だが、抑えられた手数のデッサンが冴えていて、ちょっといい音楽を聴いた気持ちになる。このような淡々とした作品から、思念の濃密なものまで色合いの多様な詩が集まっているが、もっとも濃く悲哀のこもった作品は猫の死を悼んだ「宇宙の野へ」「これ以上なく透き通り」だろうか。「アフガン・グラス」は「みらいらん」2号の表紙に載った散文詩をタイトルを付けて行分けにしたもの。なつかしい。詩集最後に置かれた「ひとつの丸い塊になって」も引用したいところだが、長くなるのでやめておくが、作者の命と猫の命とがひとつになる感覚がよく表現されていて、この詩人の死生観を一幅の絵にしたようで、もしこの詩集を手に取ることができたら是非お読みいただきたい。
(池田康)
2020年06月24日
山本萠詩集『猫たちは 風に吹かれ』
posted by 洪水HQ at 11:08| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く